morning house 2022年を振り返る -9月~12月-

自転車

2022年を振り返る

前回に引き続き、9月~12月のピックアップ記事をあげてみます。

 

9月

多摩川CRの河口末端の終点があることを知り行ってみると・・・

いつも走っている多摩川CRですがこの時まで河口に終点があることを知りませんでした。

川崎側のコースに終点のペイントがあるじゃないですか!行ってみましょう!!

多摩川河口 自転車でサイクリングロードの末端まで行ってみた!
先日の9/3(土)ゆるポタで当てもなくふらふらと『多摩川スカイブリッジ』方面へ行ってみることにしました。 多摩川CR 大田区側のスタート拠点へ 多摩川CRを羽田方面に向かって走っていきます。 旧穴守稲荷神社大鳥居 そしていつものよう...

 

相模湖まで初めて自転車で行ってみました

自宅から近いようで遠い相模湖。

ただ、行ったことが無いだけで距離からしたら行けそうな気が。。挑戦してみよう!

相模湖まで行ってみたが帰ってくるのがやっとだった件
普段、私が自転車で走りに行った後、楽しみにしているルーティーンがこちら。 1.ロードバイクで家に帰り 2.急いで着ていた物を洗濯機にぶち込み 3.シャワーを浴びた後は 4.布団でごろごろと体を伸ばし 5.パンを食べながらリラッ...

 

イラスト SPY×FAMILY『アーニャ・フォージャー』を描いてみた

家にいて何もしないでボケ~っとしているのも勿体ない。

そうだ、、絵を描いてみよう! と思い立ち・・・

イラストを描いてみた ~アーニャ・フォージャー~
外は雨。 午前中は 昨日息子から「GIANT コンテンド1 のフロントタイヤがパンクしたから修理して」とのことだったのでチューブにゴムパッチを貼って修理完了。 自分のタイヤも乗鞍ヒルクライムレースに出た後に空気を入れたらパンクしていた...

 

クリンチャーとチューブラーのパンクの修理をする

息子のロードバイクのクリンチャータイヤがパンクしたので直してくれって。

そのついでにチューブラーも修理することにしてみました。

クリンチャーのパンク修理とチューブラーのパンク修理をした
今回は「クリンチャーのパンク修理」と「チューブラーのパンク修理」を同時に行なってみたのであげてみます。 クリンチャーのパンク修理 9/17の夜、息子から 「『GIANT CONTEND1』のタイヤが側溝にハマってパンクしちゃったから明...

 

9月, 2022 | morning houseのブログ
A Better Life, A Better Ride.

 

10月

第10回東京ヒルクライムHINOHARAステージ に参加しました

今年3回目のヒルクライムレース。

さあ、みんなに付いて行くことができるでしょうか?

2022年 第10回東京ヒルクライムHINOHARAステージ に参加しました
2022年10月2日(日) 第10回東京ヒルクライムHINOHARAステージ に参加しました。 第10回東京ヒルクライムHINOHARAステージ 距離:21km 標高差:750m ●個人エントリーのみ ●スタート地点:橘橋交差点上...

 

アコースティックギターの紹介とメンテナンス

家にある長男、次男、娘のギターと私のギターの紹介と、ギターのメンテナンスを数回に渡りあげてみました。

家にあるアコースティックギター
今回は家にあるギターを紹介してみようと思います。 家にある5台のアコースティックギター 私の家には現在5台のギターがあります。 普段押入れの奥にしまってあったり、子供たちの各部屋にあるのでこういう形でギター5台をかき集めて並べてみたの...

 

ふじあざみラインを紹介

過去の「ふじあざみライン」のヒルクライムの模様をまとめてみました。

観光バス横転事故! それでも私が愛してやまない『ふじあざみライン』
10月13日のニュースで死傷者が出るというショッキングな観光バスの事故の報道がありました。 富士山須走口五合目からの下り、バスがコーナーに乗り上げ横転し、女性1人が死亡、60代~80代の女性3人が重症を負ったそうです。 事故現場はあ...

 

『XPERIA 5 Ⅳ』を購入! 自分で機種変更できた?

スマホを初めてネット購入してみました。

果たして機種編乗り換えはうまくいった?

新スマホ『XPERIA 5 Ⅳ』が届いた! 自分で機種変更できた?カメラはどう?
発売日に『SONY Xperia 5 Ⅳ』が宅急便で到着。 現在まで2018年11月に購入した『SONY Xperia XZ3』を使っていました。 当時ソニー初の「有機ELディスプレイ」をスマホに搭載させたのが話題になりました。...

 

10月, 2022 | morning houseのブログ
A Better Life, A Better Ride.

 

11月

大垂水峠 – 相模湖 – 津久井湖 115㎞ライド

久しぶりの大垂水峠。サイクリングも景色が変わると胸ときめきますね。

高尾山口駅 - 大垂水峠 - 相模湖 - 津久井湖 115kmライド
ブログ更新が滞っていてすみません。 なにも私にトラブルがあった訳では無くて・・・ 前からハマっていたギターの趣味、 最近特にギターが面白て弾く時間が増え、ブログを書いていた時間に代わり今まで以上にギターに時間を割くようになってしまってま...

 

津久井湖 – 宮ケ瀬湖 – オギノパン 120kmライド

最近このルートを走るのが楽しくなってきています。

自分にはちょっと長めの距離ですが、起伏に富んだ良いコースでお気に入りの一つになりました。

津久井湖 – 宮ケ瀬湖 – オギノパン 120kmライド
11月4日に有休申請して、11月3日(文化の日)から11月6日の土日まで4連休としました。 11月3日に引き続き、11月4日もまたまた湖ライドを決行。 津久井湖から峠道を通り、宮ケ瀬湖に抜け、オギノパンでパンを食べる、というライド。...

 

ハブにグリスアップしてホイールのラチェット音を小さくする

フリーハブのグリスアップも2回目となります。ただ、今回は失敗がありました!(^^;)

ハブにグリスアップしてホイールのラチェット音を小さくする 【2度目】
前回まではチェーンとスプロケットの洗浄を行いました。 今回はリアホイールのラチェット音を小さくするためにグリスアップを行なってみます。 2度目のラチェットグリスアップ 今回整備するホイールは、2021年6月に1度ラチェット部に...

 

チャリダー☆『乗鞍ヒルクライム特集』で自分のゴールシーンが!

土曜日のPM6:00からチャリダー☆を見るのが日課になっています。

この時は私も出場していた『乗鞍ヒルクライム特集』

観ていると・・・なんと私が画面の中に映っているじゃないですか!!NHKに登場です!

チャリダー☆『乗鞍ヒルクライム特集』で奇跡的に自分のゴールシーンが!
チャリダー☆で乗鞍ヒルクライム特集を放送 先日の11月12日(土)18:00~18:50 NHK BS-1放送の チャリダー☆快汗!サイクルクリニック で 『坂バカ部 決戦!乗鞍ヒルクライム』特集が組まれていました。 今年、3年...

 

11月, 2022 | morning houseのブログ
A Better Life, A Better Ride.

 

12月

自分が使っている『ブレードロック』を紹介してみた

あまり使っている人はいないかもしれません。

私が使っている『ブレードロック』を紹介しました。

ロードバイク盗難対策に『ブレードロック』という鍵はいかがでしょう?
ロードバイクに乗られる皆さんは盗難対策用に鍵を持っていますよね? 自転車ロックの種類 駐輪時の鍵と言ってもいろいろな種類があります。 ざっくりと大まかに下記のように分類されますが、それぞれに長所、短所があります。 U字ロック ...

 

画像処理で自分のバイクのカラーを変更してみる

暇を見つけて画像処理で遊んでみました。

ロードバイクのカラーをスマホ、Photoshopの画像処理で変えてみる
自分の自転車が別のカラーだったらどういった感じに見えるんだろう? と思ったことはありませんか。 今はどのスマホでも簡単に画像処理ができるようになっています。 ですので保存している自分のロードバイクのカラーを画像上でお手軽にいじるこ...

 

トイレが水漏れ! 交換することに

長年使ってきたトイレももう寿命。

水漏れが発生し、業者を呼び交換作業をしてもらいました。

LIXILのトイレ一式を交換することになった
私の家には一階と三階にトイレがありますが、そのうちの三階のトイレに水漏れの症状が出ていたんです。。。 やばい!床が抜けるかも!! あれは数か月前のこと。 シャワートイレを済ませてトイレから出ようとすると床にシットリと水漏れの気配。 ...

 

12月, 2022 | morning houseのブログ
A Better Life, A Better Ride.

 

ブログにあげられない話もありますが、私の一年はこんなところでした。

 

3年ぶりに開催された
『富士ヒルクライム』
『乗鞍ヒルクライム』
『東京ヒルクライムHINOHARAステージ』

は、腰を痛めて後遺症がある私からしたら、もうヒルクライムはもう走れないかも・・

と思っていたのですが、出場して完走したときは感慨深いものがありました。

良いタイムこそ望めませんでしたが、あの頃と同じ頂上の景色を見れたことは「また自転車に乗れるようになって坂道を登れてよかったなぁ」との想いが心に刺さり、涙が出そうになったほどです。

この調子で、来年は今年以上に体調を取り戻し、楽しく安全にロードバイクに乗っていきたいと思います。

 

いつも気に掛け来て頂いている皆さま、今年一年お世話になりました。

また来年もよろしくお願いしますm(__)m

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました