【交通事故1】2年3か月掛かっていた保険会社との示談が解決しました

交通事故

交通事故 示談の成立

2年前の私の交通事故の話になります。

 

2021年6月に私が乗るロードバイクと相手側乗用車との衝突事故で私が轢き逃げに遭いました。

(交差点内の車の右直事故。直進のロードバイクに相手の車が右折で衝突、その後逃走していきました)

 

逃走した犯人ですが、その後の警察の捜査で「80歳の男」と断定。

その後、相手側の契約していた任意保険会社がわかってきます。

 

そして2023年9月

轢き逃げ事故が発生してから2年3か月と長期に渡り、もつれにもつれていた慰謝料の交渉がやっと示談まで辿り着くことができ、相手方保険会社から交通事故慰謝料が払い込まれ、私の事故物件が解決いたしましたのでまずは報告いたします。

今までずっと肩に重く伸し掛かっていた辛く我慢していた思いをやっと降ろすことができ、それまで曇っていた目の前の景色が現在では一気に晴れたようで清々しく感じます。

 

交通事故発生から解決まで2年と3か月・・・

なんと長かったことか。

それというのも事故を起こした相手の轢き逃げ逃走犯もクソでしたが、相手側の保険会社『A損保』の対応がこれまたクソだったこともあり、こちらの弁護士の主張と噛み合わないことでバカみたいな膨大な時間が掛かってしまいました。

本来の交通事故の交渉では2か月~1年ほどで示談解決されると言われているところ、私の事故ではA損保の担当者(保険会社の体質?)が余りにも被害者との対応がクソすぎました。

 

損害保険会社 苦情ワースト3

ネットで「自動車保険ワーストランキング」”日本損害保険協会に寄せられた苦情”を基にランク付けを調べてみると

ワースト

1位:損害保険ジャパン日本興亜

2位:東京海上日動火災

3位:あいおいニッセイ同和損保

と、この3社が苦情が多いワーストの保険会社。

 

今話題になっている不正のあった「ビッグモーター」とグルになっていると言われている「損害保険ジャパン」がやっぱりワーストで入っていますね。

今回の私の事故の相手側保険会社もしっかりこの中に入っているじゃないですか!

私の弁護士も相手担当者との対応には随分大変苦労されたかと思います。

 

これまでは事故に関する記事を控えていたんです

交通事故後、車に撥ねられて「2箇所の腰椎圧迫骨折」した私は、入院中の動けない体でもパソコンを病室まで持ち運び、事故の模様や入院の状況などをブログに記録していました。

犯人がわかった後の示談交渉は私が病院から退院してすぐにこちらから立てた弁護士に全てを委ね、交渉をお願いすることにしました。

その後、相手保険会社と交渉を進めていくうえで、弁護士先生から
「保険会社が被害者のブログ記事をネットから発見した時は交渉で不利に働く可能性がある」

とのことを聞かされ、今回の事故に関連づく内容を扱った記事は全て『非公開』として現在までクローズさせることになりました。

よって、当時の

「交通事故に遭って入院した記事」

「2022年 Mt.富士ヒルクライムの記事」

「2022年 乗鞍ヒルクライムの記事」

など関連する全21記事を非公開の方向に。

 

弁護士先生との打ち合わせの中で「交通事故のことはブログ記事にあげないこと」にし、ブログ上では一切控え、事故に関連付きそうな「腰椎圧迫骨折の後遺症」の詳しい内容を書かないように文面でも注意するようになりました。

 

やっとです。

示談書が交わされ慰謝料が振り込まれて全てが解決した今、やっとこの事故のことをオープンにすることができるようになりました。

 

あの時の“80歳のボケじじい老害の轢き逃げ犯”との事故からもう既に2年3か月経ってしまいましたが、改めて振り返ってみようかと。

事故が起きてからその後どのような経緯を辿りここまで来れたかを思い出しながら記録していきたいと思います。

 

 

交通事故の関連記事をオープンにします

今まで非表示にしていた過去の交通事故に関係した記事をこの日から全てオープンにします。

【交通事故】轢き逃げされた・・・
突然ですが・・・健康体であった私でしたが交通事故に遭ってしまいました。救急車で搬送され現在入院しています。私が自転車で相手が乗用車の追突事故です。私のブログは、相手を批判したりせず、読んでいてなるべく楽しくなるような記事を心掛けたブログ作り...
【交通事故】救急車で病院へ搬送される -自転車は警察署へ-
<前回からの続きです>相手の車が逃走「大丈夫、今救急車呼んでいますから、動かないでじっとしていてください」私は腰を動かすと激痛が走るため、道路に尻もちをついた状態で救急車を待ちます。で、その方に聞いてみます。「相手の車の人は?」「ひどいよね...
【交通事故】病院での診断結果『脊髄○○○○』 え?こわい!
前回からの続きです。病院に到着救急車で搬送され病院に到着しました。まるでテレビで見る、救急患者が救急口からストレッチャーでガラガラと病院内を搬送するやつそのもの。ドキュメンタリー番組だったら『轢き逃げにあった患者の行方は!?』のテロップが出...
【交通事故】轢き逃げ犯が特定できた -こんな相手‥やっぱり-
前回からの続きです。犯人を割り出し特定できたいろいろなことを考える救急病棟に運ばれベッドで安静にしていると、これからのことをいろいろと考えるようになります。轢き逃げ犯人のこと保険のこと仕事の途中になってる作業と会社への連絡休職中の会社の対応...
【交通事故】MRIで判明! 第三腰椎の骨折だけでは無かった
前回からの続きです。MRIの検査家内からのLINEで加害者が特定できたのを聞いてひとまず大きな問題をクリアしました。この日は日曜日ということもあり、家内と長男が一緒に見舞い(っていうより入院時の必需品の差し入れ)にきてくれるそう。「持参する...
【交通事故】入院中 暇なのでイラストを描いてみた ①
前回からの続きです。退院日決定コルセットが出来上がるのが6月15日(火)脊髄を固定するコルセットを装着したらいよいよベッドから起き上がることができるとのことです。そして・・・6月16日(水)に退院が決まりました!読んでいただいている皆さんに...
【交通事故】入院中 暇なのでイラストを描いてみた ②
前回からの続きです。前日、ベッドに横向きになりながらも挑戦してみたら何とかイラストが描けることがわかりました。6月14日(月)この日ももう一枚挑戦してみたいと思います。実際の私は鉛筆を持ってモノを描くことが仕事では無いのですが、一日中ベッド...
【交通事故】入院中 暇なのでイラストを描いてみた ③
前回からの続きです。6月15日(火) コルセットができたそう、15日は『コルセット』の出来上がる日!11時になると「コルセット 装具屋さん」が来て、私の体から型取りした私専用のコルセットを持ってきました。腰痛治療でずっと寝たきりでしたので起...
【交通事故】コルセット付きで無事に退院できた
交通事故により腰を強打し、診断名『脊髄圧迫骨折』で入院していました。手術は無しで、骨折した場所を自然癒着させるために腰を曲げるのは禁止、ベッドで安静にしていることが厳守。動ける範囲は「仰向け」「横向き」のみ。腰を「かがむ」ことも「ねじる」こ...
交通事故の2時間前 ~ワークマン自転車ウェアを着てはしゃぐ~
現在の状況6月5日の交通事故から25日現在退院して2週間、『腰椎圧迫骨折』で完治するまで腰を曲げることができないため、起きている間はコルセットを装着し腰の骨折部が悪化しないよう気を付けて生活を送っている毎日です。寝ている状態では楽なんですが...
退院後の近況報告 一か月ぶりに自転車に乗れたのか!?
退院してからブログ記事が滞っていました。その後の近況をあげてみたいと思います。自宅療養で近所を散歩交通事故で『第2、第3腰椎圧迫骨折』で腰を痛め、退院後は自宅療養していました。起きているのが腰に辛く痛みが出てくるため寝て過ごすことが多いので...
ローラー嫌いな私が骨折リハビリのため数年ぶりに乗ってみた件
事故から1.5か月交通事故に遭い「第2,第3脊髄圧迫骨折」全治3か月の診断を受け、現在で約1.5か月ほど経過したところ。退院してからは骨が固まるまでコルセットで腰が曲がらないように胴体を固定しているんですが、痛みはまだ続いているので、やはり...
『リハビリライド』前にちょっとした練習をしてみた
6月5日 交通事故に遭い、「腰椎圧迫骨折」全治3か月ということでテレワークをしつつ、散歩以外は外に出ることのない自宅療養の生活を送っています。それまでが自転車で外に出ているアウトドア的な生活を送っていたのでガマンもギリギリの状態。この動けな...
交通事故から3か月 本格的に自転車に復帰
9月3日(金)交通事故から3か月が経ち、レントゲン、CTで腰骨の状態を確認するために病院へ行きました。前々から全治3か月と言われていたので、この日の診断がとても重要になってきます。病院へ病院でレントゲンとCTを撮った後、それを確認した先生か...
6月17日~9月16日 復帰まで3か月間のウォーキング記録
今回は3か月間で、ウォーキングで自転車復帰するまでの記録をあげてみます。「腰椎圧迫骨折」で入院していた時はベッドで寝たきりだったので、入院12日間でしたがあっという間に体の筋肉が落ち、体が細くなってしまいました。6月16日に退院してからは、...
あの事故から5か月ぶり 『LOOK795 Light』に乗ってみた
まずは現在に至るまでの流れから。あの事故から私、6月5日に交通事故に遭いました。私がロードバイク『LOOK795 Light』で交差点を青で直進しようとしたところ、対向車線交差点内の右折で停止していた80歳運転のクルマが、突然強引に加速して...
5か月ぶりに『尾根幹』を走ってみるとロードガチ勢が・・・
前回からの続きよみうりランドから『尾根幹』に向かってみます。「よみうりランド入口前」からちょっと下った先、以前から工事中だった道『ランド坂』が完成されていました。ちょっと知らない間に何が起こってたんです(^^;)?キレイに舗装された道路を進...
自分はもう富士ヒルを登れなくなってしまったのか?
5月28日に富士ヒル試走に行ってみるとタイムがあまりにも振るわず散々。「本当に自分は登れなくなってしまったのか?」と帰ってきてから自問自答をしてみる。富士ヒル本番までにあと一週間ある。何とかしないと・・・ヒルクライムができなくなっている?自...
第18回 Mt.富士ヒルクライムに参加しました
2022年6月12日(日)  第18回 Mt.富士ヒルクライムに参加しました。日本一のヒルクライム『Mt.富士ヒルクライム』の本番がやってきました!やっとですね、私、コロナ前の2019年が最後でしたので3年ぶりの参加となります。参加される選...
第37回 乗鞍ヒルクライム2022 に参加しました
2022年8月28日(日) 空に一番近いバイシクルロード第37回 乗鞍ヒルクライム 2022に参加しました。(旧名称:全日本マウンテンサイクリング in 乗鞍)◆乗鞍ヒルクライム コース全長 20.5km標高差 1,260m平均勾配 6.1...
わたくし、ローラーを引っ張り出しアップを始めました
富士ヒルクライム受付開始で自分、うごく!私のところにもRUNNETから『富士ヒルクライム』受付開始のメールが届きました。毎年のことですが、私、この冬の時期は外を走る自転車トレーニングが少なくなりサボり癖が付いてしまっています。富士ヒルエント...

入院当時は車と衝突した脇腹が痛く、また腰に電流が走ったような強烈な痛み、そして精神的に参ってどん底の状態で横になったままパソコンを片手打ちで記事を書いていたため、あっさりとした内容しか書けませんでした。

改めてこの当時のブログ記事内容を読み返すと、随分怖い事故だったんだなあと。

現在ロードバイクに乗れてレースに参加できていることがまるで奇跡のよう。

ホントに復帰できてよかったデス。。

コメント

  1. みよん より:

    なんとお痛々しい・・・
    ようやく示談が成立したということで、よかったです。
    なるほど、ブログに書かないようにと弁護士さんに言われていたのですね、それでも非公開で書き綴っておられたこと、素晴らしいです。
    たくさんあるのでまだ拝読していませんが、姿勢を正して!?ひとつひとつ読んでいきたいと思います。

    ロードバイク乗りなら、いつ遭ってもおかしくない交通事故。しかもひき逃げで重傷・・・現在の復活に至った精神力はすごいと思います。
    わたしも大怪我、手術の繰り返し、長いリハビリを経験しているのですが、ひき逃げとかではなく完全に自己責任の事故だったので(山で思いっきり滑落しました)、悶々とした悔しさとかはない分、楽だったかもしれません(医療関係者への不満などはありましたが)。
    体が思い通りにならないことへのもどかしさはあるかもしれませんが(わたしはもうかなり慣れた、というか諦めがつきました)、これからも、お互い頑張っていきましょう

    • morning house morning house より:

      お騒がせしました。
      過去の交通事故の一件ですが、やっと解決までこぎ着けて肩の荷をおろすことができました。
      自転車が好きなので事故から何とか復活しましたが、やっぱり前みたいな完全な状態までは戻らないみたいです。
      みよんさんも滑落で大怪我なさったんですね。滑落も怖い・・・。
      それでも山に、自転車にと挑戦しているのは凄いことだと思います。
      お互いケガには注意して楽しんでいきましょう。

タイトルとURLをコピーしました