自転車 ハブにグリスアップしてホイールのラチェット音を小さくする 数年前にとらますさんから『REYNOLDS』ディープホイールを譲って頂いてからというもの、一度もハブのメンテナンスをしたことがありません。回転状態は何の問題も無いのですが、ラチェットの音が割と大きく「ラチェット音を小さくしたいなぁ」と考える... 2021.06.05 自転車
自転車 オリンピック ロードレースの一部コースにもなっている『尾根幹』を走ってみる 首都圏のロードレースの聖地とも呼ばれている「南多摩尾根幹線」通称「尾根幹(おねかん)」「尾根幹」は『稲城市矢野口』付近から『町田市小山』付近までのコースで、東京オリンピックでもまさしくロードレースのコースの一部にもなっている幹線。私も何度か... 2021.06.01 自転車
自転車 『おりたたぶ』の聖地 ”多摩湖自転車道” をスタート地点からぐるっと一周走ってみた 多摩川から『多摩湖』へ自転車で向かう場合、これまでは「是政橋」から「八坂駅の交差点」を目指し、そこから『多摩湖自転車道』のコース途中から入って向かっていました。しかし、いつも向かう府中街道で慣れており何度も走っている自転車専用道『多摩湖自転... 2021.05.20 自転車
LOOK795 風が強い日に『江ノ島 弁天橋』で自転車ごと吹っ飛ばされそうになる 5月2日(日)風が強い日でしたが、晴天で暖かかったので『江ノ島』まで自転車で行ってみることにしました。江ノ島ライド横浜方面から国道1号線で『境川サイクリングロード』を目指し、『境川』から江ノ島に向かう予定。走っていると、途中に境川に似た川が... 2021.05.08 LOOK795
LOOK795 LOOKのディレイラーハンガーを3D‐CADで設計してみた 数日前、ロードバイク『LOOK795』のディレイラーハンガーを曲げてしまったため、予備で持っていたハンガーと交換作業を行った記事をあげていました。その後ディレイラーポジションも元の位置に戻り、バイクは無事修理が完了しています。交換して微妙に... 2021.04.21 LOOK795
LOOK795 シフトインナーケーブルが引っ掛かりトップに変速できない!交換作業をしよう。。 前回からの続きになります。ディレイラーハンガーが曲がってしまったので新品と交換し、ケーブルアジャスターの調整で正しいギアポジションに入るようになりましたが、トップギア(一番小さいスプロケット)だけはどうしても入りません。なぜ?そう、それはシ... 2021.04.15 LOOK795
LOOK795 ディレイラーハンガーが曲がってしまった!交換作業か。。 ディレイラーハンガーが曲がってしまった!私が乗っているロードバイク「LOOK795」ですが、購入してから5年7か月目。その間1回だけ落車しています。「都民の森ヒルクライム」の時、低速コーナーでよそ見して縁石にぶつかって落車したんですが、その... 2021.04.14 LOOK795
LOOK795 カーボンボトルケージ 内側の擦りキズを修復してみる せっかくロードバイクのフレーム、ホイール、チェーン、付属パーツを丁寧にキレイに掃除しても汚れたままでどうにもできない場所があります。それは・・・カーボンボトルケージの内側の擦りキズ!本来であれば光沢がありキレイな部分なんですが、擦れて白くキ... 2021.04.02 LOOK795
LOOK795 【2】LOOK ZED2クランクがゴリゴリしてきたので『BB65』ベアリングを交換してみる 前回に引き続き、LOOK『BB65』ベアリング交換作業を行っていきます。ベアリングの取り外しフレームセッティング右側(チェーンリング側)を上にして梱包用テープをフレーム受けのベースにします。テープの真ん中の穴は打ち抜いたベアリングが落ちる受... 2021.03.27 LOOK795
LOOK795 【1】LOOK ZED2クランクがゴリゴリしてきたので『BB65』ベアリングを交換してみる 私が乗っているLOOK795も購入から5年半が経ち、ここへきてパーツ交換や消耗品交換が多くなってきました。相変わらず手間が掛かるLOOK795、前のブログ記事でもあげていたとおり、BBの「ボールベアリング」が傷んできていて、クランクを回すと... 2021.03.26 LOOK795